ギターレッスンについての記事です。

ギタレアモス音楽教室 ギター&ピアノが目指している事 その3
さて本題に戻りますが、当教室のメソッドは中心になる一つの基礎練習で現在お持ちの肉体的能力を最大限に活かして行く基礎を作って行きます。普遍的な身体言語=芸術 身体を整え身体で発信して身体で感じる事が一番大切な事だと捉えています。

ギタレアモス音楽教室 ギター&ピアノが目指している事 その2
自立会議法 SSS その第一歩はSGM自律課題化法
問題をそのままにしない→問題点の明確化→質問変換→現状記述etc etc
自身で意思決定して行動する方法を音楽学習の中で身に付けて頂きます。
日常にもどんどん活用して益々活き活きとした人生を歩んで頂くことを目指しています。

お問い合わせフォーム返信が届かない場合
さて最近フォームに携帯のキャリアメールアドレス(NTTdocomo au ソフトバンク) をご記入頂いた場合、当教室からのご返信が出来ない事象が増えております。

ギタレアモス音楽教室 ギター&ピアノが目指している事 その1
ギタレアモス音楽教室は、学習の自立(自律)を応援する事を主体に考えて各プログラムを構築しています。
お一人で前進出来る様にマインドセッティングする事が肝要。創意工夫して自分なりのやり方を身に付けて頂きます。
100人いたら100通りのやり方があって然りです。
ギター&ピアノの”お教室レッスン”は仕入れ稽古。
家で行う稽古が体得稽古。この事を習慣化する事が一番大切。

春の日差しに誘われて森林公園へ
森林公園の中にすごく良いローケーションにベンチとテーブルがあってそこにお弁当持ってギターのレッスンもそこでやりたいなぁ!と毎年考えています。「森でレッスンしましょう!」との声も多いので今年こそは実現します。
予定が合いましたら是非、森のギターレッスンお声がけしますね!

ギター&ピアノの面白さとは?その4
スペイン フラメンコ トゥーナ(おじさん混じりますが主に学生の楽団)
アメリカ ブルースやジャズ エレキギターが盛ん
イギリス いわゆるUKロック やはりエレキギター
アルゼンチン タンゴ
メキシコ マリアッチ ブラジル ボサノバetc ラテンアメリカは挙げたらきりが無いくらいです。
その様な中で、ソロ活動が行われているのは、フラメンコ ブルース ジャズ ボサノバ 弾き語りスタイルが主なジャンルになります。

ギター&ピアノの面白さとは?その3
世界各地でギターは浸透して独自の文化に生み出しています。

ギター&ピアノの面白さとは? その2
ギターはピアノに比べてとても原始的で身体が直接楽器に触れて操作するので音に個性が出やすいです。
ピアノは音になるまでこ工程が複雑なので音の個性が出にくいだけに、素晴らしい音で音楽を奏でるこ

ギター&ピアノそれぞれの面白さとは?
ピアノの練習法 ギターの練習法 ピアノの場合メソッドは様々ではありますが、当教室のレッスン導入期は年齢にかかわらず先ず第一にピアノと私(身体)の関係性の確立。ピアノに向かってどこに座るのかを定めて行きます。
手の形(型)を身体で覚え音をたくさん扱う事。鍵盤の規則性を感覚で学んで行きます。移調は練習ではなくて遊び

ギター&ピアノが上手になりたい!その14 音感
動物の耳
人間と動物の聴覚の違いって結構面白いんです。
我々は後天的に学習して絶対音感を身にに付けたりしますが解剖学者の研究によると動物は生まれながらの絶対音感を持ってるらしい。ビックリですね。