ギターやピアノの練習について
皆様、どの様に課題曲を練習されていますか?
練習の段階でやる事と演奏の段階でやる事は大きな違いがあります。
演奏出来る様に段階的に工夫するのが練習。
演奏を益々自由に深堀して探求するのが演奏段階で行う練習。
誰でも少し弾ける様になると音楽的表現込めて演奏したくなりますよね!
そこで提案です。
上記のことは忘れて下さい。笑笑
曲の練習している間に事をしていると知らない間に身体が再創造されてしまう。
表現力までアップしてしまう。 指のコントロール力が上がる。 益々健康になっちゃう。
そんな夢見たいな体操があるんです。
より自然な演奏に必要な身体の在り方を35年以上探求して来たました。
そこで出会ったエッセンスがギュウっと面白く凝縮されて昇華されてるんです。
天才ですね!
素晴らしい方と出会ったのでここに紹介します。
フィジカリスト 上村雄太さんです。
昨日のブログにある立て腰体操しているだけで演奏が良くなっちゃいます。
身体の専門家であり武道を嗜む上村さんならではの視点で捉えた身体の統合と分離を究極まで練り込んだ体操です。
良い演奏をしたければ是非やられてみて下さいネ!
コメント