夏の練習

standfm レッスン

みなさん暑い日の練習はかどっていますか?

大人の方は練習後のビールをますます美味しく頂くために練習しちゃいましょう!

今日からベネズエラの音楽について書いて行きます。

楽器はベネズエラの国民的楽器の4弦ギター、クアトロ(cuatro)の名手 Jorge Glem 彼のミッション

ホルヘ本人の書き込みの通り、クアトロの音を世界に響かせるという目標に向かう大きな一歩とのことです。
この「クアトロの音を世界に響かせる」ということに対して彼は本当の本気で、クアトロがどんなジャンルの音楽でも演奏できるユニバーサルな楽器だと示すこと、そして、ベネズエラ音楽のリズムを他のジャンルの音楽の中で使うことでその豊かさを示すことという、関連した2つのミッションを自分に課し、それを実行するためにNYに渡ったとのことです。

※ここまで友人である本條晴一郎博士のFacebook投稿から引用

そして五年経った今、ハリウッド・ボウルで世界的指揮者グスタボの指揮でコンチェルトを演奏する。
座席数17,376 ヤバイすぎる!

ベネズエラには約半世紀に渡りエル・システマが存在し機能している。そしてこのシステムは今や世界中で機能している。

エル・システマの創設者であるアブレウ博士が唱えた「Tocar y Luchar(奏でよ、そして困難を克服せよ)

エル・システマについてはまたの機会に詳しく書きます。

Jorge Glem ×エル・システマ×グスタボ 
ベネズエラのトライアングルはバーミューダのそれよりヤバイ

彼らのストーリーの背景が崇高なだけに感動が止まない。

なんとも朝から感動しまくりである。

¡Felicitaciones por su gran éxito!

彼の以前のドゥダメルとの共演:

コメント

タイトルとURLをコピーしました